すべてはご利用者のために。地域医療への貢献が使命。
株式会社クレド

ABOUT 会社紹介

事業本格始動から1年の若い組織。皆でつくりあげる未来の医療を。

◆設立背景 グループ会社の運営する住宅型有料老人ホーム「グランドホームやごと」と連動して設立。この施設の利用者の為に充実した看護を提供したいとの想いで立ち上げました。 ◆事業コンセプト すべてはご利用者のために 社名のクレドはラテン語で"志・約束・信条"を表す言葉。ご利用者を主役として捉え、そのサポートをする使命感・約束とという意味に加え、働く一人ひとりが志をもって未来を描けるよう、この社名となっています。 ◆強み、魅力 既存のメンバーは若く、ともに成長できるような組織体制が特徴。若手が多いとは言え、経験豊富なベテラン社員も在籍している為、安心感もあります。現在は5名の看護師が在籍。20代2名、30代2名、50代1名という人員構成です。社員が若いことにより、グランドホームやごとで行っている介護事業のスタッフともフラットに意見が言い合え、連携がしやすいことが強みです。また、介護事業のギルエルコーポレーションは平均年齢40歳。業界としても若いスタッフが活躍しています。 ※訪問看護先となるグループ会社の運営するグランドホームやごとは、終の棲家としての役割を担っています。よって医療においても最後までケアするという信条・姿勢を大切にしています。最近ではリハビリも進めています。理学療法士などの専門職でなくとも看護師がリハビリを支援したり、利用者に求められることに対して出来ることをやる、という信条です。このように、看護師だからここから先の仕事は…ではなく、利用者の為に出来ることは協力し合って行います。 ◆会社概要 設立:2017年 従業員:8名(看護師5名、管理者1名、事務2名)

BUSINESS 事業内容

訪問看護事業
グループ会社の運営するグランドホームやごとへの訪問看護事業。役員及び管理者の兼任もあるので、連携して柔軟にサービス提供を行っています。施設への訪問看護事業を軸として事業を安定化させ、将来的には地域医療への貢献もしていきたいと考えています。高まる在宅利用者へのケアまで担えるようにしていきます。

WORK 仕事紹介

看護師の仕事~1日の流れ~

看護師
★1日の流れ★ 出社先は訪問看護先となるグループ会社の運営するグランドホームやごとへ直接出勤。 ▼ 出社後はまず経管栄養の方の準備やバイタル・服薬の確認をしながら利用者さまの健康チェックを行います。25部屋をだいたい2名で見る体制です。 ▼ お昼頃になると、お昼の内服準備や消毒機器の手入れを行います。 ▼ 午後からは経管栄養の方の午後の準備やリハビリのサポートや、夕方と翌日の内服準備を行っていきます。 ▼ 残業はほとんどなく、17:35頃にはほとんどのスタッフが帰宅。施設からそのまま直帰頂きます。 施設ではお寿司パーティーや流しそうめんなどの季節に応じたイベントも開催されています。看護師は、何かの役割を与えられるという訳ではありませんが、そういったイベントの時にはただ淡々と業務を行うのではなく、一緒に楽しんでやるというスタンスで過ごしています。

INTERVIEW インタビュー

統括管理者:高山
会社の3~5年後のビジョン、そこに向けての戦略をお聞かせください
まずは訪問看護先である、グループ会社の運営するグランドホームやごとに対して充実した看護を安定して提供していきます。その後は、地域医療への貢献もしていきたいと考えています。これには在宅医療対象者へのサポートということです。施設ありきの訪問看護事業をしている事業者の多くは、施設に対しての看護が中心です。しかし、こういった感染症拡大の流れもあり、在宅医療を求めている人は年々増加中です。もちろんその分、事業者数も多いのですが、売上観点含めると事業として継続する難易度は非常に高いのです。当社は、施設に対する訪問看護を1つの柱としつつ、より一層地域医療への貢献をしていきたいと考えています。
戦略実現の上で課題と、そのために実現したいことをお聞かせください。
課題は、営業力と人の繋がり、信用をもっともっと上げていくことだと考えています。病院にいれば待ってても患者さんは来ます。しかし、一歩外に行けばそうはなりません。だからこそ、病院やケアマネさんに対して繋がりを持ち、当社サービスをもっと提供出来るような営業をしていかなければなりません。もちろんこれは社長や管理者である私が行いますが、前提としては利用者さんに対しての対応が評判・信用をつくっていくので、サービスレベルの向上を常にしていかなければなりません。その為にも様々な社会との繋がり、作法、常識を持ち、レベルアップをしていかなければいけません。
課題への取り組みとして考えていることを教えて下さい。
知見を広げ、スキルアップ出来る環境整備に取り組んでいます。近い将来は社外研修なども含めてもっともっとインプットをしていきたいと考えています。これには上記で申し上げた評判をつくる為の取り組みとしても重要課題だと捉えております。我々経営ボードの人間が、こういった機会をこの先どれだけつくれるか、だと考えています。
どんな人なら活躍出来ますか?
大きく2つ。面接でもこれしか見ていません。「成長」「待遇を良くしたい」など…目指したい何か「志」を持ってお仕事に取り組める人とともに働きたいと思います。人それぞれ色んな想いや志があると思います。何かひとつでもそういったものをお持ちの方と一緒に成長していきたいですね。2つ目は、相手を思いやることが出来る人。これは介護・医療業界従事者においては当たり前のもの。しかしながら、社会から見るとこの業界は学校や実習からそのまま就職して現場へ入っていく流れになっている為、意外と狭い業界だと言われています。作業的ではなく、想いを持って相手の為に動ける人。こんな方と一緒に会社をつくっていきたいですね。

BENEFITS 福利厚生

車・バイク・自転車通勤OK

電車通勤の方に対しては、駅から訪問先となるグランドホームやごとまで電動自転車を貸与したりしています。

住宅手当

世帯主の方に対して9500円支給しています。一人暮らしの方も当然その対象となります。

賞与年2回以上

賞与は年2回(6月・12月)に加え、決算賞与(4月)もあります。皆の頑張りで会社としても事業が良い状態であれば、当然還元していく考えです。

オンコール手当

発生1件につき4000円支給。尚、正社員雇用の常勤の方のみオンコール対象となります。非常勤(アルバイト・パート)雇用の場合は手当は発生しません。

FAQ よくある質問

どんな人が働いていますか?
20代2名(男女1名ずつ)、30代2名(2名とも女性、1名は育休中)、50代1名(女性)の5名が活躍してくれています。 病院やクリニック勤務をされていた方がほとんど。1番は野望があったということです(笑)。自分の力を試したかったという想い。病院にいると役割が明確になっている上、人も多くいるのでなかなか仕事の範囲も広がらない上、職位も上がっていかない現実があります。ここに対して、自身を成長させられる環境に身を置きたい!と志して入社してくれました。50代の方は、働き方を優先したい方。家庭の事情でお昼の時間中抜けして働いています。想いを持った人たちにチャンスを与えられる職場であり続けたいと考えています。
離職率や勤続年数を教えて下さい。
2017年の設立。その後、一定期間稼働しましたが一度事業を休止しました。その後、2020年8月から体制を整えて本格始動。直接雇用した方で現在は家庭事情などを除いた理由での退職者は一人もいません。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

訪問看護先:グランドホームやごと(グループ会社の運営する住宅型有料老人ホーム)

[A][P]正看護師/住宅型有料老人ホームでの訪問看護
時給1,800円〜
「八事日赤」駅より徒歩18分 ※車通勤⋯
8:30~17:30(休憩1時間)内で⋯
[社]正看護師/住宅型有料老人ホームでの訪問看護
月給320,000円〜370,000円
「八事日赤」駅より徒歩18分 ※車通勤⋯
8:30~17:30(休憩1時間) ★⋯